
これ、何の薬?
すっかり年末になりました。 年末といえば、大掃除ですね。 お薬も整理していたら、何の薬かわからないものがでてきたということはないですか? 薬局にお持ちいただければ、お調べすることができます。 ゼネラル薬局でお渡しした薬であれば、記録から使用期限も調べられますよ。...


目薬のさし忘れを防止!
こんなことはありませんか? 忙しい時など目薬をいつさしたか忘れしまいますよね(^^;) StartFragmentゼネラル薬局ではご希望の方に目薬の差し忘れを防止する 手作りの点眼ケースを差し上げています。 StartFragment朝さしたら昼の所へと順番に移動させて使い...


薬・健康市民講座のご案内
2018年3月4日(日)に相模大野にて薬・健康市民講座があります! テーマは「余るクスリでリスクも増える!」です。 お薬の管理のお手伝い等に薬局を活用できるというお話です まだ、席に若干の余裕があるようなので、 ご興味のある方は薬局までご一報ください。...


とっさの時のあんしんケース
先日、「こういうものをもらったんだけど、どう記入したらいいのかわからない…。」と ご質問をいただきました。 ”とっさの時のあんしんケース”というものです。 一人暮らしの高齢者の方などを対象に配られていて、ご本人の情報やかかりつけ医療機関の情報、服用中の薬などを記入した用紙を...


目薬の管理方法について
目薬って、ちょっとそこらに置いておいて・・・ 場所が分からなくなってしまうなんてことありませんか? そんなときには、ケースなどを使用すると保管や管理がしやすくなることも。 それだけなく、点眼の忘れも少なくなるかも!? 目薬の使用方法や、保管・管理方法なども状況にあわせて...