
血圧、正しく測れていますか?
先日、血圧計をご購入いただいた方からこんな話を聞きました。 「前に電気屋さんで血圧計を買った時は、測り方なんて教えてくれなかったわよ」 血圧は変動しやすく、測り方が違うだけでも 数値が変わってきます。 電気屋さんでは、機器の使い方は教えてくれても、正しい測り方までは教えてく...


「からころ」最新号☆
無料冊子「からころ」の最新号(50)が入りました 今回の内容は 「帯状疱疹の最新治療」 「爪白癬の最新治療」 「認知症を予防する体と脳のトレーニング」など ご興味のある方は、是非ご覧ください☆ バックナンバーも少しとってありますので、 ご希望の方は気軽にお申し付けください♪


花粉とメガネ、マスクは敵か味方か。
先日に”マスクの活用方法について”記事を書きましたが、マスクの有用性について書きそびれていました! 図は厚生労働省の花粉症特集の”的確な花粉症の治療のために(全文はこちら)”という資料からの抜粋です。 普通のマスクをするだけでも鼻の中に入ってくる花粉の量を減らせることがわか...


世界緑内障週間 ~眼科へ定期検査にいっていますか?~
2018年3月11日(日)~17日(土)は 世界緑内障週間です! 啓発運動の一環として、全国各地でグリーンのライトアップがされるようです! ”ライトアップinグリーン運動”についてはこちら:日本緑内障学会(外部リンク)...


薬・健康市民講座のご案内
2018年3月4日(日)に相模大野にて薬・健康市民講座があります! テーマは「余るクスリでリスクも増える!」です。 お薬の管理のお手伝い等に薬局を活用できるというお話です まだ、席に若干の余裕があるようなので、 ご興味のある方は薬局までご一報ください。...


「からころ」最新号
無料冊子「からころ」の最新号(49)が入りました 今回の内容は 「バセドウ病・橋本病の最新治療」 「”正しい姿勢”を取り戻すには?」などです。 ご興味のある方は、是非ご覧ください。 バックナンバーも少しとってありますので、 ご希望の方は気軽にお申し付けください♪


とっさの時のあんしんケース
先日、「こういうものをもらったんだけど、どう記入したらいいのかわからない…。」と ご質問をいただきました。 ”とっさの時のあんしんケース”というものです。 一人暮らしの高齢者の方などを対象に配られていて、ご本人の情報やかかりつけ医療機関の情報、服用中の薬などを記入した用紙を...
血圧計の使い方について
近日、アップ予定です!


お薬手帳も薬局も活用次第!?
お薬手帳って、薬局や病院で出すだけのもの・・・ いえいえ、それだけじゃもったいないです!! こんな活用をされている方々もいますので、ご参考までにご紹介いたします☆ 是非、皆さんの健康管理にお役立てください。 ・ドラッグストアでよく買う薬や、サプリメント、健康食品などを...


さがみはら健康フェスタ2017
さがみはら健康フェスタに行ってきました。 雨が降っていましたが、お子様連れのご家族やご年配の方など、たくさん方が参加されていました。 ほとんどのブ―スでパネル展示だけではなくクイズや体験もでき、プレゼントももらえます。 血管年齢測定や、貧血チェック、肌水分量測定もしてきまし...